ホーム  ご利用方法

考古・歴史・文化雑誌 

 ◆ 考古雑誌

AA0710-01 人類学雑誌 第五十二巻 第三号 樺太の内耳土器、他 東京人類学会 昭和12年 245x185x3 \2,000
AA0710-02 人類学雑誌 第五十四巻 第三号 北満ジャライノール遺跡出土の新資料、他 東京人類学会 昭和14年 260x190x3 \2,000
AA0710-04 人類学雑誌 第五十四巻 第八号 千葉県印旛郡地方遺蹟概況、他 東京人類学会 昭和14年 260x190x3 \2,000
AA0710-05 人類学雑誌 第五十四巻 第九号 常陸東栗山遺跡調査概報、他 東京人類学会 昭和14年 260x190x3 \2,000
AA0710-06 人類学雑誌 第五十四巻 第十号 原始服装としてのアイヌのハヨクペ、他 東京人類学会 昭和14年 260x190x3 \2,000
AA0710-07 人類学雑誌 第五十四巻 第十一号 印旛沼沿岸に於ける縄文式四遺跡の発掘、他 東京人類学会 昭和14年 260x190x3 \2,000
AA0710-08 人類学雑誌 第五十四巻 第十二号 所謂馴鹿笛に似たる鹿猪趾骨の非人工的穿孔に就て、他 東京人類学会 昭和14年 260x190x3 \2,000
AA0710-09 人類学雑誌 第五十五巻 第十一号 ポナペ島民の敬語、他 東京人類学会 昭和15年 260x190x3 \2,000
AA0710-10 人類学雑誌 第五十六巻 第五号 現代朝鮮人距骨の研究、他 東京人類学会 昭和16年 255x185x3 \2,000
AA0710-11 人類学雑誌 第五十六巻 第六号 満州石庖丁攷、他 東京人類学会 昭和16年 255x185x3 \2,000
AA0710-13 人類学雑誌 第五十七巻 第一号 海南島東南部漢人の後頭扁平に就いて、他 東京人類学会 昭和17年 255x185x3 \2,000
AA0710-14 人類学雑誌 第五十七巻 第二号 ギリヤークの親族呼称法、他 東京人類学会 昭和17年 255x185x3 \2,000
AA0710-15 人類学雑誌 第五十七巻 第三号 唐長安式都城の期限に就いての小考、他 東京人類学会 昭和17年 255x185x3 \2,000
AA0710-16 人類学雑誌 第五十七巻 第四号 赫哲調査報告、他 東京人類学会 昭和17年 255x185x3 \2,000
AA0710-17 人類学雑誌 第五十七巻 第五号 愛知県鳴海町雷貝塚の人骨発掘に就いて、他 東京人類学会 昭和17年 255x185x3 \2,000
AA0710-18 人類学雑誌 第五十七巻 第六号 オロッコの身体計測、他 東京人類学会 昭和17年 255x185x3 \2,000
AA0710-19 人類学雑誌 第五十七巻 第八号 赤峰金石期文化のふいごの口、他 東京人類学会 昭和17年 255x185x3 \2,000
AA0710-20 人類学雑誌 第五十八巻 第八号 玉箆、他 東京人類学会 昭和18年 255x185x3 \2,000
AA0710-21 人類学雑誌 第五十八巻 第十号 周口店諸地點出土アナグマ頭骨に就いて、他 東京人類学会 昭和18年 255x185x3 \2,000
AA0710-22 人類学雑誌 第五十八巻 第十一号 我國上代に於ける個別識別に就いて、他 東京人類学会 昭和18年 255x185x3 \2,000
AA0710-23 人類学雑誌 第五十九巻 第二号 朝鮮平壌附近出土の環状多頭石斧例、他 東京人類学会 昭和19年 255x185x3 \2,000
AA0710-24 人類学雑誌 第五十九巻 第四号 ゲーテ賞授興式に於ける挨拶を兼ての講演、他 東京人類学会 昭和19年 255x185x3 \2,000
AA0710-25 人類学雑誌 第五十九巻 第十号 ビルマ人とネパール人の指紋、他 東京人類学会 昭和19年 255x185x3 \2,000
AA0710-26 人類学雑誌 第五十九巻 第十一号 大ロシア人の体質人類学的研究、他 東京人類学会 昭和19年 255x185x3 \2,000
AA0710-27 考古学雑誌 第二十八巻 第十号 六朝石窟寺院に於ける佛贋龕の消長、他 考古学会 昭和13年 225x155x3 \1,500
AA0710-28 考古学雑誌 第二十九巻 第三号 輯安高句麗墳墓の関する一二の考察、他 考古学会 昭和14年 225x155x3 \1,500
AA0710-29 考古学雑誌 第二十九巻 第四号 北魏造像形式の成因に就いて、他 考古学会 昭和14年 225x155x3 \1,500
AA0710-30 考古学雑誌 第二十九巻 第五号 埃及フォスタット出土の陶磁片に於て、他 考古学会 昭和14年 225x155x3 \1,500
AA0710-31 考古学雑誌 第二十九巻 第六号 高野山舊金堂の佛像に就て、他 考古学会 昭和14年 225x155x3 \1,500
AA0710-32 考古学雑誌 第二十九巻 第八号 笙及び竿についての一考察(上)、他 考古学会 昭和14年 225x155x3 \1,500
AA0710-33 考古学雑誌 第二十九巻 第十号 橿原聖地の考古学的調査、他 考古学会 昭和14年 225x155x3 \1,500
AA0710-34 考古学雑誌 第二十九巻 第十一号 満州國撫順の古瓦に於て、他 考古学会 昭和14年 225x155x3 \1,500
AA0710-35 考古学雑誌 第二十九巻 第十二号 神護寺薬師像の造顕年代、他 考古学会 昭和14年 225x155x5 \1,500
AA0710-36 考古学雑誌 第三十巻 第一号 創刊三十年記念特集号 鏡に関する論説 考古学会 昭和15年 225x155x5 \1,500
AA0710-37 考古学雑誌 第三十巻 第四号 龍角寺文字瓦攷、他 考古学会 昭和15年 225x155x5 \1,500
AA0710-38 考古学雑誌 第三十巻 第五号 皇紀二千六百年記念特集号 王に関する論説 其一 考古学会 昭和15年 225x155x5 \1,500
AA0710-40 考古学雑誌 第三十一巻 第三号 弦袋色韋なりといふ説に就いて、他 日本考古学会 昭和16年 210x150x3 \1,500
AA0710-41 考古学雑誌 第三十一巻 第六号 上代帯金具考、他 日本考古学会 昭和16年 210x150x3 \1,500
AA0710-42 考古学雑誌 第三十一巻 第九号 黄海道鳳山郡楚臥面に於ける磨製石剣及石鏃副葬の箱式石棺、他 日本考古学会 昭和16年 210x150x3 \1,500
AA0710-43 考古学雑誌 第三十一巻 第十二号 ベグラムの発掘(1939年)、他 日本考古学会 昭和16年 210x150x3 \1,500
AA0710-44 考古学雑誌 第三十二巻 第三号 鳳凰堂十六想観の表現、他 日本考古学会 昭和17年 210x150x3 \1,500
AA0710-45 考古学雑誌 第三十二巻 第八号 磐座・磐境等の考古学的考察、他 日本考古学会 昭和17年 210x150x3 \1,500
AA0710-46 考古学雑誌 第三十三巻 第八号 甲斐國分寺釈伽藍の研究、他 日本考古学会 昭和18年 210x150x3 \1,500
AA0710-47 考古学雑誌 第三十四巻 第二号 上代鋳鏡に就いての一所見、他 日本考古学会 昭和19年 210x150x3 \1,500
AA0710-49 考古学雑誌 第三十八巻 第三号 同笵鏡による古墳の年代の研究、他 日本考古学会 昭和27年 210x150x3 \1,500
AA0710-50 史前学雑誌 第十巻 第四号 織紋土器−ロシア、シベリアの一史前土器、他 史前学会 昭和13年 260x190x3 \2,000
AA0710-51 史前学雑誌 第十巻 第五号 香川県仁尾町南草木貝塚の研究、他 史前学会 昭和13年 260x190x3 \2,000
AA0710-52 史前学雑誌 第十巻 総索引及目次 昭和13年度史前学會事業報告 史前学会 昭和13年 260x190x3 \2,000
AA0710-57 史前学雑誌 第十三巻 第三号 山梨県日野春村長坂上條発掘調査報告、他 史前学会 昭和16年 260x180x3 \2,000
AA0710-59 史前学雑誌 第十三巻 第五号 但馬豊岡盆地と中谷貝塚、他 史前学会 昭和16年 260x180x3 \2,000
AA0710-60 史前学雑誌 第十三巻 第六号 山梨県穂坂村飯米場遺跡発掘報告、他 史前学会 昭和16年 260x180x3 \2,000
AA0710-62 古代文化 第十二巻 第二号 後期古墳文化、他 日本古代文化学会 昭和16年 260x180x3 \2,000
AA0710-63 古代文化 第十二巻 第三号 奈良朝時代の文化精神について、他 日本古代文化学会 昭和16年 260x180x3 \2,000
AA0710-64 古代文化 第十二巻 第四号 千葉県幸田貝塚の竪穴住居遺蹟、他 日本古代文化学会 昭和16年 260x180x3 \2,000
AA0710-65 古代文化 第十二巻 第五号 河内丹比廃寺、他 日本古代文化学会 昭和16年 260x180x3 \2,000
AA0710-66 古代文化 第十二巻 第六号 新井白石と近藤正斎、他 日本古代文化学会 昭和16年 260x180x3 \2,000
AA0710-67 古代文化 第十二巻 第七号 上古時代衣服の形式、他 日本古代文化学会 昭和16年 260x180x3 \2,000
AA0710-68 古代文化 第十二巻 第九号 平秩東作と村上弥三兵衛、他 日本古代文化学会 昭和16年 260x180x3 \2,000
AA0710-69 古代文化 第十二巻 第十一号 「天手抉」の発展経過に於いて、他 日本古代文化学会 昭和16年 260x180x3 \2,000
AA0710-70 古代文化 第十二巻 第十二号 弥生式土器最初の発見者、他 日本古代文化学会 昭和16年 260x180x3 \2,000
AA0710-71 古代文化 第十三巻 第一号 興福寺三重塔壁画の研究、他 日本古代文化学会 昭和17年 260x180x3 \2,000
AA0710-72 古代文化 第十三巻 第二号 房総金石文に現れた郡・郷・庄に就いて、他 日本古代文化学会 昭和17年 260x180x3 \2,000
AA0710-73 古代文化 第十三巻 第三号 考古学的方法に於ける型式に就いて、他 日本古代文化学会 昭和17年 260x180x3 \2,000
AA0710-74 古代文化 第十三巻 第四号 上古時代の楯、他 日本古代文化学会 昭和17年 260x180x3 \2,000
AA0710-76 古代文化 第十四巻 第一号 古印を出せる梅曾廃寺址、他 日本古代文化学会 昭和18年 260x180x3 \2,000
AA0710-77 古代文化 第十四巻 第二号 全国梵鐘調査録、他 日本古代文化学会 昭和18年 260x180x3 \2,000
AA0710-78 古代文化 第十四巻 第三号 北信濃縄文式文化資料、他 日本古代文化学会 昭和18年 260x180x3 \2,000
AA0710-79 考古学 第九巻 第一号 遠江國及び駿河國の弥生式文化、他 東京考古学会 昭和13年 250x190x3 \2,000
AA0710-83 考古学 第十一巻 第三号 薩摩國枕崎町花渡川遺跡、他 東京考古学会 昭和15年 250x190x3 \2,000
AA0710-84 考古学 第十一巻 第五号 徳之島出土の貝塚土器に就いて、他 東京考古学会 昭和15年 250x190x3 \2,000
AA0710-85 考古学 第十一巻 第七号 日本古代文化の地域的性格、他 東京考古学会 昭和15年 250x190x3 \2,000
AA0710-86 考古学 第十一巻 第八号 支那古銅器形態の考古学的研究、他 東京考古学会 昭和15年 250x190x3 \2,000
AA0710-87 考古学 第十一巻 第九号 本薬師寺創立の研究、他 東京考古学会 昭和15年 250x190x3 \2,000
AA0710-88 考古学 第十一巻 第十号 尾張國釈迦降誕像の研究、他 東京考古学会 昭和15年 250x190x3 \2,000
AA0710-94 考古学論叢 第五集 安徽省蕪湖の室墓と其の遺物、他 考古学研究会 昭和12年 220x150x5 \2,000
AA0710-95 考古学論叢 第十集 古代土器の研究(京都大講義)、他 考古学研究会 昭和14年 220x150x5 \2,000
AA0710-96 日本考古学 第一巻 第一号 縄文式土器に於ける唐草文、他 日本考古学研究所 昭和23年 255x180x2 \5,000
AA0710-97 歴史公論 第六巻 第八号 臨時増刊 趣味の考古学 雄山閣 昭和12年 220x150x15 \2,500

 ◆ 歴史雑誌

AA0711-01 史跡名勝天然記念物 第十二集 第一号 湖沼の保存、他 刀江書院 昭和12年 220x150x5 \2,000
AA0711-02 史跡名勝天然記念物 第十五集 第三号 風土記に就いて、他 刀江書院 昭和15年 220x150x3 \2,000
AA0711-03 史跡名勝天然記念物 第十六集 第一号 鹿背山の西道より、他 刀江書院 昭和16年 210x150x3 \2,000
AA0711-04 史跡名勝天然記念物 第十六集 第十一号 神社境域と天然記念物、他 刀江書院 昭和16年 210x150x3 \2,000
AA0711-05 史跡名勝天然記念物 第十六集 第十二号 自然と人工、他 刀江書院 昭和16年 210x150x3 \2,000
AA0711-06 史跡名勝天然記念物 第十七集 第五号 眞如新王の御遺蹟について(上)、他 刀江書院 昭和17年 210x150x3 \2,000
AA0711-07 史跡名勝天然記念物 第十八集 第八号 岸和田城阯、他 刀江書院 昭和17年 210x150x3 \2,000
AA0711-08 ドルメン 第五巻 第二号 塔の話、他 岡書院 昭和14年 210x150x3 \1,500
AA0711-09 ドルメン 第五巻 第三号 蒙彊の文化、他 岡書院 昭和14年 210x150x3 \1,500
AA0711-10 ドルメン 第五巻 第五号 地名と植物、他 岡書院 昭和14年 210x150x3 \1,500
AA0711-11 ドルメン 第五巻 第六号 測人器、他 岡書院 昭和14年 210x150x3 \1,500
AA0711-12 ドルメン 第五巻 第七号 呪術と新聞、他 岡書院 昭和14年 210x150x3 \1,500
AA0711-13 史迩と美術 第126号 奈良時代燈籠の材料、他 スズカケ出版部 昭和16年 215x150x3 \1,000
AA0711-14 史迩と美術 第132号 極楽院弥陀三尊像の造顕年代に関する考察(下)、他 スズカケ出版部 昭和16年 215x150x3 \1,000
AA0711-15 史迩と美術 第133号 奈良般若寺の薬師像について、他 スズカケ出版部 昭和16年 215x150x3 \1,000
AA0711-16 歴史地理 第七十四巻 第三号 今の法隆寺伽藍は飛鳥時代の創建、他 日本歴史地理学会 昭和14年 220x150x5 \1,500
AA0711-17 歴史地理 第七十四巻 第六号 聖徳太子御名號考、他 日本歴史地理学会 昭和14年 220x150x5 \1,500
AA0711-18 史学雑誌 第四十九編 第九号 金代中期に於ける女眞文化の作興運動、他 史学会 昭和13年 220x150x5 \1,500
AA0711-19 史学雑誌 第四十九編 第十号 ハルリー・フォン・アルニムの罪案とビスマルク、他 史学会 昭和13年 220x150x5 \1,500
AA0711-20 史学雑誌 第五十編 第三号 武士道と切支丹との倫理思想的交渉(上)、他 史学会 昭和14年 210x150x5 \1,500
AA0711-21 史学雑誌 第五十編 第四号 宋代初期の職役、他 史学会 昭和14年 210x150x5 \1,500
AA0711-22 史学雑誌 第五十編 第五号 辞書及び文法書の編纂と蘭学の発達、他 史学会 昭和14年 210x150x5 \1,500
AA0711-23 史学雑誌 第五十編 第六号 平安物語成立考、他 史学会 昭和14年 210x150x5 \1,500
AA0711-24 史学雑誌 第五十編 第七号 散所考(上)、他 史学会 昭和14年 210x150x5 \1,500
AA0711-25 史学雑誌 第五十編 第九号 菊池氏と大智との関係、他 史学会 昭和14年 210x150x5 \1,500
AA0711-26 史学雑誌 第五十編 第十号 眞如法新王の御渡天年歯(上)、他 史学会 昭和14年 210x150x5 \1,500
AA0711-27 史学雑誌 第五十一編 第三号 楠公の戦死に関する学説について、他 史学会 昭和15年 210x150x5 \1,500
AA0711-28 史学雑誌 第五十一編 第四号 起請文の料紙牛王宝印に就いて(一)、他 史学会 昭和15年 210x150x5 \1,500
AA0711-29 史学雑誌 第五十一編 第六号 朝鮮に於ける天主教の流入と典礼問題に就いて(一)、他 史学会 昭和15年 210x150x5 \1,500
AA0711-30 史学雑誌 第五十一編 第八号 本邦木綿機業成立の過程(一)、他 史学会 昭和15年 210x150x5 \1,500
AA0711-31 史学雑誌 第五十一編 第十号 科田法から職田法へ(二),他 史学会 昭和15年 210x150x5 \1,500
AA0711-32 史学雑誌 第五十一編 第十一号 所謂農奴解放に就いて(一)、他 史学会 昭和15年 210x150x5 \1,500
AA0711-33 史学雑誌 第五十二編 第二号 武家家法形成の問題、他 史学会 昭和16年 210x150x5 \1,500
AA0711-34 史学雑誌 第五十二編 第三号 豊臣秀吉の右筆と公文書に関する問題(上)、他 史学会 昭和16年 210x150x5 \1,500
AA0711-35 史学雑誌 第五十二編 第四号 近世の漢律研究について、他 史学会 昭和16年 210x150x5 \1,500
AA0711-36 史学雑誌 第五十二編 第六号 中世に於ける臨済禅の地方発展(上)、他 史学会 昭和16年 210x150x5 \1,500
AA0711-37 史学雑誌 第五十二編 第七号 五代時代に於ける契丹と支那との海上貿易(上)、他 史学会 昭和16年 210x150x5 \1,500
AA0711-38 史学雑誌 第五十二編 第九号 望楠軒の創設に関する研究、他 史学会 昭和16年 210x150x5 \1,500
AA0711-39 史学雑誌 第五十二編 第十一号 金室完顔氏の始祖説話に就いて、他 史学会 昭和16年 210x150x5 \1,500
AA0711-40 史学雑誌 第五十三編 第二号 清代に於ける北京の商人会館に就いて、他 史学会 昭和17年 210x150x5 \1,500
AA0711-41 史学雑誌 第五十三編 第四号 東漸せるイスラム文化の一側面に就いて(上)、他 史学会 昭和17年 210x150x5 \1,500
AA0711-42 史学雑誌 第五十三編 第六号 アレクサンドリア回書館長録の研究、他 史学会 昭和17年 210x150x5 \1,500
AA0711-43 史学雑誌 第五十三編 第九号 シュメール都市国家時代の神殿領の研究、他 史学会 昭和17年 210x150x5 \1,500
AA0711-44 史学雑誌 第五十四編 第八号 モンゴル人支配時代のウイグリスタン(上)、他 史学会 昭和18年 210x150x5 \1,500
AA0711-45 史学雑誌 第五十五編 第二号 朝鮮に於ける近世的土地所有の成立過程(上)、他 史学会 昭和19年 210x150x5 \1,500
AA0711-46 史学雑誌 第五十五編 第六号 唐代の駅と郵とについて(一)、他 史学会 昭和19年 210x150x5 \1,500
AA0711-47 史学雑誌 第五十五編 第七号 土佐國風土記逸文の発見、他 史学会 昭和19年 210x150x5 \1,500
AA0711-48 史学雑誌 第五十五編 第八号 日唐令に見ゆる力役制度の研究、他 史学会 昭和19年 210x150x5 \1,500
AA0711-49 史学雑誌 第五十六編 第四号 上代氏族の祖先観について、他 史学会 昭和20年 210x150x5 \1,500
AA0711-50 史学雑誌 第五十六編 第五号 宋代の大秦國に就いて、他 史学会 昭和20年 210x150x5 \1,500
AA0711-51 史学雑誌 第五十六編 第十号 宋代常平倉研究(上)、他 史学会 昭和20年 210x150x5 \1,500
AA0711-52 史学雑誌 第五十六編 第十一号 宋代常平倉研究(下)、他 史学会 昭和20年 210x150x5 \1,500
AA0711-53 史学雑誌 第五十六編 第十二号 教育勅語の思想史的考察、他 史学会 昭和20年 210x150x5 \1,500
AA0711-54 史学雑誌 第五十七編 第一号 エネアス詩篇に於けるローマ帝國の問題、他 史学会 昭和23年 210x150x5 \1,500
AA0711-55 史学雑誌 第五十七編 第三号 眞番郡の位置について(下)、他 史学会 昭和23年 210x150x5 \1,500
AA0711-56 史学雑誌 第五十七編 第四号 明代に於ける木綿の普及について(上)、他 史学会 昭和23年 210x150x5 \1,500
AA0711-57 史学雑誌 第五十八編 第一号 中世荘園に於ける上代的遺制、他 史学会 昭和24年 210x150x5 \1,500
AA0711-58 史学雑誌 第五十八編 第三号 スパルタ型国家の農業生産者、他 史学会 昭和24年 210x150x5 \1,500
AA0711-59 史学雑誌 第六十一編 第二号 近世初期における商品流通、他 史学会 昭和27年 210x150x5 \1,500
AA0711-60 史学雑誌 第六十一編 第三号 東国における惣領制の解体過程、他 史学会 昭和27年 210x150x5 \1,500
AA0711-61 史学雑誌 第六十一編 第四号 五代節度使の支配体制(上)、他 史学会 昭和27年 210x150x5 \1,500
AA0712-01 歴史学研究 第三巻 第四号 蒙古のクリルタイに就いて、他 歴史学研究会 昭和10年 220x150x5 \1,500
AA0712-02 歴史学研究 第三巻 第五号 近世初期に於ける思想の形態と耶蘇邪教観の形成、他 歴史学研究会 昭和10年 220x150x5 \1,500
AA0712-03 歴史学研究 第九巻 第三号 明治新政府の新聞政策、他 歴史学研究会 昭和14年 210x150x5 \1,500
AA0712-04 歴史学研究 第九巻 第五・六号 初期庄園分布の形態とその分析、他 歴史学研究会 昭和14年 210x150x5 \1,500
AA0712-05 歴史学研究 第九巻 第七号 後漢初期に於ける豪族対策に就いて、他 歴史学研究会 昭和14年 210x150x5 \1,500
AA0712-06 歴史学研究 第九巻 第九号 奈良時代農民の婚姻形態に関する一考察、他 歴史学研究会 昭和14年 210x150x5 \1,500
AA0712-07 歴史学研究 第九巻 第十号 支那の大戦参加を繞る国際関係、他 歴史学研究会 昭和14年 210x150x5 \1,500
AA0712-08 歴史学研究 第九巻 第十一号 奈良時代農民の婚姻形態に関する一考察(2)、他 歴史学研究会 昭和14年 210x150x5 \1,500
AA0712-09 歴史学研究 第十巻 第一号 徳川幕府の新聞政策、他 歴史学研究会 昭和15年 210x150x5 \1,500
AA0712-10 歴史学研究 第十巻 第二号 鎌倉時代政治思想の一面、他 歴史学研究会 昭和15年 210x150x5 \1,500
AA0712-11 歴史学研究 第十巻 第三号 上代の耗に就いて、他 歴史学研究会 昭和15年 210x150x5 \1,500
AA0712-12 歴史学研究 第十巻 第四号 特集 昨年度史学会 回顧と展望 歴史学研究会 昭和15年 210x150x10 \1,500
AA0712-13 歴史学研究 第十巻 第七号 「窮理」の発展、他 歴史学研究会 昭和15年 210x150x5 \1,500
AA0712-14 歴史学研究 第十巻 第八号 飛鳥寧楽朝に於ける佛教興隆運動の思想的考察(上)、他 歴史学研究会 昭和15年 210x150x5 \1,500
AA0712-15 歴史学研究 第十巻 第十号 幕末の基督教傳道に就いて、他 歴史学研究会 昭和15年 210x150x5 \1,500
AA0712-16 歴史学研究 第十巻 第十一号 鹿児島の対外戦闘並に償金交付の始末、他 歴史学研究会 昭和15年 210x150x5 \1,500
AA0712-17 歴史学研究 第十一巻 第一号 幕末に於ける基督教の問題、他 歴史学研究会 昭和16年 210x150x5 \1,500
AA0712-18 歴史学研究 第十一巻 第四・五号 歴史学年報 歴史学研究会 昭和16年 210x150x10 \1,500
AA0712-19 歴史学研究 第九十三号 歴史と解釈、他 歴史学研究会 昭和16年 210x150x5 \1,500
AA0712-20 歴史学研究 第九十五号 ギリシャにおける人口問題の一面について、他 歴史学研究会 昭和16年 210x150x5 \1,500
AA0712-21 歴史学研究 第九十六号 公私考、他 歴史学研究会 昭和17年 210x150x5 \1,500
AA0712-22 歴史学研究 第百五号 創立十周年記念特集「近代歴史学」 歴史学研究会 昭和17年 210x150x12 \1,500
AA0712-23 歴史学研究 第百九号 支那の文献に現れたる日本及び日本人、他 歴史学研究会 昭和18年 210x150x5 \1,500
AA0712-24 歴史学研究 第百十一号 歴史学年報  歴史学研究会 昭和18年 210x150x10 \1,500
AA0712-25 歴史学研究 第百十三号 安息王アルタバノス三世王令の希臘碑文について、他 歴史学研究会 昭和18年 210x150x5 \1,500
AA0712-26 歴史学研究 第122号 シナの史と畏怖もの、他 歴史学研究会 昭和21年 255x180x3 \1,500
AA0712-27 歴史学研究 第123号 生産力と人間類型、他 歴史学研究会 昭和21年 255x180x3 \1,500
AA0712-28 歴史学研究 第124号 神話学の課題、他 歴史学研究会 昭和21年 255x180x3 \1,500
AA0712-29 歴史学研究 第125号 絶対主義について、他 歴史学研究会 昭和22年 255x180x3 \1,500
AA0712-30 歴史学研究 第126号 絲割符の展開―鎖国と商業資本、他 歴史学研究会 昭和22年 255x180x3 \1,500
AA0712-31 歴史学研究 第127号 古ゲルマン民族の国家形態、他 歴史学研究会 昭和22年 255x180x3 \1,500
AA0712-32 歴史学研究 第128号 筍子の礼節―儒教成立の前提として、他 歴史学研究会 昭和22年 255x180x3 \1,500
AA0712-33 歴史学研究 第129号 マルクス資本制生産に先行する諸形態、他 歴史学研究会 昭和22年 255x180x3 \1,500
AA0712-34 歴史学研究 第130号 幕末における幕府の胴輸出禁止政策、他 歴史学研究会 昭和22年 255x180x3 \1,500
AA0712-35 歴史学研究 第131号 江戸幕府の成立と武家政治観(1)、他 歴史学研究会 昭和23年 255x180x3 \1,500
AA0712-36 歴史学研究 第132号 遊牧民の制覇と隊商商業、他 歴史学研究会 昭和23年 255x180x3 \1,500
AA0712-37 歴史学研究 第133号 政治的社会成立についての序論(1)、他 歴史学研究会 昭和23年 255x180x3 \1,500
AA0712-38 歴史学研究 第134号 東トルキスタン封建社会史序説、他 歴史学研究会 昭和23年 255x180x3 \1,500
AA0712-39 歴史学研究 第135号 解体期封建社会の経済的基礎に関する覚書き、他 歴史学研究会 昭和23年 255x180x3 \1,500
AA0712-40 歴史学研究 第136号 プロシヤ・オーストリヤ絶対支配成立の比較、他 歴史学研究会 昭和23年 255x180x3 \1,500
AA0712-41 歴史学研究 第137号 ふたつの愛国主義と国際主義、他 歴史学研究会 昭和24年 255x180x3 \1,500
AA0712-42 歴史学研究 第138号 抗日民族統一戦線の形成過程、他 歴史学研究会 昭和24年 255x180x3 \1,500
AA0712-43 歴史学研究 第139号 華北村落における協同関係の歴史的性格、他 歴史学研究会 昭和24年 255x180x3 \1,500
AA0712-44 歴史学研究 第140号 日本における農奴制の形成過程、他 歴史学研究会 昭和24年 255x180x3 \1,500
AA0712-45 歴史学研究 第141号 中国古代帝国成立の一考察、他 歴史学研究会 昭和24年 255x180x3 \1,500
AA0712-46 歴史学研究 第142号 特集・歴史学と隣接科学 歴史学研究会 昭和24年 255x180x3 \1,500
AA0712-47 歴史学研究 第143号 征韓論・自由民権論・封建論(1)、他 歴史学研究会 昭和25年 255x180x3 \1,500
AA0712-48 歴史学研究 第144号 江戸時代に於ける畿内農業と寄生地主、他 歴史学研究会 昭和25年 255x180x3 \1,500
AA0712-49 歴史学研究 第147号 中国古代における遊牧国家と農耕国家、他 歴史学研究会 昭和25年 255x180x3 \1,500
AA0712-50 歴史学研究 第148号 ピューリタン革命における二つの憲法、他 歴史学研究会 昭和25年 255x180x3 \1,500
AA0712-51 史学 第十六巻 第一号 中世丁香傳播考、他 三田史学会 昭和12年 225x150x10 \2,000
AA0712-52 史学 第二十三巻 第二号 特集 東亜文明の始源 三田史学会 昭和23年 210x150x10 \2,000
AA0712-53 史学 第二十四巻 第四号 西洋中世初期の奴隷と教育、他 三田史学会 昭和26年 210x150x10 \2,000
AA0712-54 史学 第二十五巻 第一号 邪馬台国と大倭国との関連について、他 三田史学会 昭和26年 210x150x10 \2,000
AA0712-55 史学 第二十五巻 第二号 竹中生誕譚の源流、他 三田史学会 昭和26年 210x150x10 \2,000
AA0712-56 史学 第二十五巻 第四号 土蜘蛛論、他 三田史学会 昭和27年 210x150x5 \2,000
AA0712-57 史学 第二十六巻 第一・二号 日本建国の年代について(上)、他 三田史学会 昭和27年 210x150x10 \2,000
AA0712-58 史学 第二十七巻 第二・三号 慶応義塾史研究特集 三田史学会 昭和29年 210x150x15 \2,000
AA0712-59 史学 第二十七巻 第四号 ペリーに本紀行の最初の日本譚、他 三田史学会 昭和29年 210x150x5 \2,000
AA0712-60 史淵 第二十一集 筑前麻生氏について、他 九州史学会 昭和14年 220x150x5 \2,000
AA0712-61 史淵 第二十二集 一八六九年の羅馬問題に就いて、他 九州史学会 昭和14年 220x150x10 \2,000
AA0712-62 史淵 第二十五集 ビスマルクの性格、他 九州史学会 昭和16年 220x150x12 \2,000
AA0712-63 中央史壇 第十三巻 第十号 日置部異考、他 国史講習会 昭和2年 220x150x5 \2,000
AA0712-64 昭和八年の国史学会 代々木会 昭和9年 260x190x10 \2,500
AA0712-65 龍谷史壇 第二十六号 感應説話集として観たる三寶感通録、他 龍谷大学 昭和15年 220x150x5 \2,000
AA0712-66 東洋史研究 第五巻 第二号 鉄勒の一考察、他 東洋研究会 昭和15年 220x150x5 \1,500
AA0712-67 東洋史研究 第六巻 第一号 金代に於ける黄河の氾濫と土地問題、他 東洋研究会 昭和15年 220x150x5 \1,500
AA0712-68 海洋気象台彙報 第一二三号 日本の歴史時代の気候に就いて 神戸海洋気象台 昭和15年 265x190
15頁
\5,000
AA0712-69 海洋気象台彙報 第一三七号 日本の歴史時代の気候に就いて(六) 神戸海洋気象台 昭和16年 260x180
6頁
\4,000
AA0712-70 史林 第二十六巻 第二号 転換期として観る古代埃及代五王朝、他 京都帝国大学 昭和16年 210x150x12 \1,500
AA0712-71 歴史と国文学 第二十九巻 第一号 延喜式神名帳の問題、他 東京大洋社 昭和18年 210x150x3 \1,500

 ◆ 文化雑誌

AA0711-81 形成 第二号 無所有生活と歴史の論理、他 古今書院 昭和14年 220x150x10 \2,000
AA0711-82 形成 第七号 文化の非等質性、他 古今書院 昭和15年 220x150x10 \2,000
AA0711-83 民族文化 第二巻 第十号 桂町、他 岡山書店 昭和16年 220x150
20頁
\2,000
AA0711-84 文化 第九巻 第十一号 特集「西洋史学」 東北帝国大学文学会 昭和17年 210x150x7 \2,000
AA0711-85 日本学研究 第三巻 第六号 日支古代文化交流研究号 冨山房 昭和18年 210x150x5 \2,000
AA0711-86 歴史 第十八巻 第八号 漠島文化と南島文化、他 歴史文化研究会 昭和18年 210x150x5 \2,000
AA0711-87 日本民族 三三六号 洋装にも振袖はある、他 白柳秀湖主幹 昭和18年 300x210
12頁
\1,000
AA0711-88 文化沖縄 第一巻 第三号 来るべき世界経済戦と東亜民族の覚悟、他 文化沖縄社 昭和15年 260x185x3 \3,000
AA0711-89 日獨文化 第四巻 第二・三号 特集・中世ドイツ研究 日独文化協会 昭和18年 210x150x10 \3,000
AA0711-90 日伊文化研究 第三号 近代イタリヤの法律思潮(一)、他 日伊協会 昭和16年 255x180x10
痛み
\3,000
AA0711-91 日伊文化研究 第五号 イタリアの古文書館を訪ねて、他 日伊協会 昭和17年 255x180x10
痛み
\3,000
AA0711-92 日伊文化研究 第八号 レオナルド・ダ・ビンチ特集 日伊協会 昭和17年 255x180x10
痛み
\3,000
AA0711-93 日伊文化研究 第九号 特集・古代ローマ 日伊協会 昭和17年 255x180x10
痛み
\3,000
AA0711-94 日伊文化研究 第十号 レオナルド・ダ・ビンチの大天使ガブリエル、他 日伊協会 昭和18年 255x180x10
痛み
\3,000
AA0711-95 日伊文化研究 第十二号 ルネッサンスと技術、他 日伊協会 昭和18年 255x180x10 \3,000
AA0711-96 日伊文化研究 第十三号 ローマ及びイタリアの国家と社会、他 日伊協会 昭和18年 255x180x10 \3,000

AA0712-73 寛閑觀 第四十六集 日本刀と包丁の関係、他 春岱寮美食会 昭和13年 220x150 24頁 \1,500
AA0712-74 寛閑觀 第五十集 一汁一菜主義、他 春岱寮美食会 昭和13年 220x150 22頁 \1,500
AA0712-75 寛閑觀 第五十一集 支那料理と支那の文化外交、他 春岱寮美食会 昭和13年 220x150 18頁 \1,500
AA0712-76 寛閑觀 第五十三集 日本陶器の文様の由来、他 春岱寮美食会 昭和13年 220x150 18頁 \1,500
AA0712-77 寛閑觀 第五十四集 フランスの精進料理とその精神的背景、他 春岱寮美食会 昭和13年 220x150 18頁 \1,500
AA0712-78 寛閑觀 第五十六集 最近の骨董趣味の世界的流行に就いて、他 春岱寮美食会 昭和14年 220x150 18頁 \1,500
AA0712-79 寛閑觀 第五十九集 日本陶器の文様の由来(十六)、他 春岱寮美食会 昭和14年 220x150 20頁 \1,500
AA0712-80 寛閑觀 第六十集 犠牲に就いて、他 春岱寮美食会 昭和14年 220x150 20頁 \1,500
AA0712-81 寛閑觀 第六十一集 古代ギリシャ・ローマの食事に関する民族に就いて、他 春岱寮美食会 昭和14年 220x150 16頁 \1,500
AA0712-82 寛閑觀 第六十三集 「陶磁往来」を読みて、他 春岱寮美食会 昭和14年 220x150 16頁 \1,500
AA0712-83 寛閑觀 第六十四集 「陶器を見る眼」所感、他 春岱寮美食会 昭和14年 220x150 16頁 \1,500
AA0712-84 寛閑觀 第六十五集 米食前後事条、他 春岱寮美食会 昭和14年 220x150 24頁 \1,500
AA0712-85 寛閑觀 第六十六集 日本陶器の文様の由来(十九)、他 春岱寮美食会 昭和14年 220x150 20頁 \1,500
AA0712-86 寛閑觀 第六十七集 日本陶器の文様の由来(二十)、他 春岱寮美食会 昭和15年 220x150 20頁 \1,500
AA0712-87 寛閑觀 第六十八集 日本陶器の文様の由来(二十一)、他 春岱寮美食会 昭和15年 220x150 18頁 \1,500
AA0712-88 寛閑觀 第六十九集 日本陶器の文様の由来(二十二)、他 春岱寮美食会 昭和15年 220x150 16頁 \1,500
AA0712-89 寛閑觀 第七十集 工藝拾遺、他 春岱寮美食会 昭和15年 220x150 18頁 \1,500
AA0712-90 寛閑觀 第七十一集 芭蕉の献立、他 春岱寮美食会 昭和15年 220x150 18頁 \1,500
AA0712-91 寛閑觀 第七十二集 麺麭と葡萄酒と牛酪のことなど、他 春岱寮美食会 昭和15年 220x150 18頁 \1,500
AA0712-92 寛閑觀 第七十三集 日本陶器の文様の由来(二十五)、他 春岱寮美食会 昭和15年 220x150 18頁 \1,500
AA0712-93 寛閑觀 第七十四集 日本陶器の文様の由来(二十六)、他 春岱寮美食会 昭和15年 220x150 18頁 \1,500

>>トップへ   ホーム  ご利用方法